開催報告レポート

ジビエを愉しむ会

現在、受付けていません

日時

2025年3月23日

10:00〜

内容

ジビエのお肉を加工し、ランチに調理して食べ、ジビエについての関心と知識を深めましょう

【加工品を作る】

鹿肉と猪肉のハムを作ります。こちらで漬け込んでおいたお肉を外でスモークし、加熱してハムにします。間に合えばランチに試食し、残りはお持ち帰りいただきます。

ランチをみんなで作ります。ジビエを使ったおススメの料理をみんなで分担してつくりあげます。

【ランチ】

ジビエのランチになります。TiccaToccaの商品も使って、みんなで一緒に作ります。

【お勉強タイム】

日本での野生動物の活用について、現状について、興味関心を深め、正しい知識を学びましょう。今回は実際に猟をしている猟師さんもいらっしゃる予定です。また、TiccaTocca店主が学生時代から親交のあるジビエ界のえらい先生もご参加予定ですので、この機会にいろいろお話を聞きましょう。

【商品販売】

TiccaToccaの商品販売もいたします。事前にご予約頂ければ、取り置きした商品をお渡しすることも可能です。ハムとかを作る会特価の3%OFFでご提供します。

参加費

1組あたり6200円

(お連れ様はプラス1800円でご参加できます(ランチ1200円+会場費600円))

1組の参加では1名分の原材料(お持ち帰りの加工品になります)と資料、ランチが用意されます。

参加組数、参加人数、追加ランチについて
※お連れ様が小学生以下の場合、会場費は不要です。
※お連れ様がお子様で1人前は食べられない場合、ハーフ(600円)のご用意もできます。
※アレルギーなどでランチ不要(ご持参)の場合はランチ代はいただきません。

お友達と一緒に参加したい場合、次のやり方があります。
1.それぞれが1組で申し込む→抽選の結果によっては一人が参加、一人は不参加になる場合もある。
2.2組で申し込む→抽選の結果によって、二人とも参加もしくは二人とも不参加になる。

お2人で参加の場合

・お連れ様がお持ち帰りの加工品や資料が不要な場合は1組で、参加人数を2名にして、お連れ様1名でお申込み下さい(参加費は6200円+お連れ様代1800円で合計8000円)
・お連れ様もお持ち帰りの加工品と資料が欲しい場合は2組で、参加人数を2名にしてお申込み下さい(参加費は6200円×2組で合計12400円)
・お連れ様がお子様で、ランチが不要の場合、1組で、参加人数は2名で(参加費は6200円)

持ち物

エプロン、保冷剤、保冷ボックス

キャンセルについて

今のところ、キャンセル料は頂いておりません。材料や手間を無駄にしないよう、お早めにご連絡をお願いいたします。 お申込みフォームでキャンセル待ちのご希望をされた方には、キャンセルが出次第ご連絡を差し上げます。 前日など急なご連絡になる場合もありますが、ご都合が良ければ是非ご参加下さい。

お申込み

現在、受付けていません

  1. 応募多数の場合は抽選を行います。抽選の様子はハム工房TiccaToccaのインスタグラムでライブ配信いたします。
  2. 当選者にはフォームでご記入頂いた連絡先にご連絡を差し上げます。参加確認が取れない場合、キャンセル扱いになりますので必ずご返信下さい。
    なかなかメールが来ないと思ったらLINEやインスタなどからメッセージを下さいm(__)m
  3. お申込みは下記のボタンからお願いいたします。(うまくできない場合はLINEやメール86tokawo@gmail.comなどでご連絡下さい)
ハムとかを作る会

開催報告:ジビエを愉しむ会

レポート

「ジビエを愉しむ会」無事に開催いたしましたー!

私の体調不良により、開催が危ぶまれましたが、調子も戻り、無事開催となりました!

そして、今回はゲスト盛りだくさんの会!
私の古くから親交のある先生方、そして今回のお肉を提供して下さった猟師さんにもお越し頂きました!

今回のジビエを愉しむ会は、前橋にお住まいの猟師さんが獲ってくれた鹿と猪を使いました。
スモークしてハムにしたり、お団子にしてスープにしたり、低温調理でコンフィにしたり・・・。
そしてランチで美味しく頂きました。

スモークしたハムは野菜によく合い、サラダが美味しくなりました。
コンフィはやわらかく、上品な味わい。
肉団子スープは良い出汁が出て、とても美味しかったです。

スモークしたハムはお持ち帰りもして頂きました。
みなさん、ご自宅でもご家族やお仲間と楽しんでくれているといいなと思います。

午後はお勉強タイム。
日本ジビエ振興協会で副代表理事を務めていらっしゃる押田先生には、立派な資料をお持ちいただき、ジビエ利用についての広範囲なお話や注意点などをお話しいただきました。
同じく理事を務めていらっしゃる坂田先生には、食肉加工のお話しなどをしていただきました。
先生方、東京、埼玉と遠くから足をお運びいただき本当にありがとうございました(T_T)ウレシイデス

猟師さんには猟のお話しをしていただきました。
実際にどのように獲るのか、苦労話や面白エピソードなど楽しく拝聴させていただきました。

ご参加のみなさまからの質問も盛り上がり、とても良い会となりました。
みなさまありがとうございました!!

ハムとかを作る会、今年最初の開催でしたが、天気にも恵まれ、みなさまのご協力の元、とても楽しく開催でき感謝しております!
このような会が、野生動物と人との共生を考える一助になると嬉しいです。